主な事業内容
株式会社Preferrerd Infrastructureの製品事業部が2016年にスピンアウトしてできた会社。自然言語処理や機械学習、ディープラーニングに大きな可能性を感じ、同社で製造事業部長を務めた河原氏や同社創業メンバーで東京大学情報理工修士の西鳥羽氏らで創業。2023年2月より取締役CFOの田口がCEOに就任し、レトリバの社名の由来でもある検索の技術や、顧客の声を分析し課題を発見していくAIテキスト分析ツール「YOSHINA」と新技術である生成AIの融合により、今までに無い豊かな業務体験を提供すべく「働くを、豊かに」をキーワードに事業を推進し、上場に向けて業務拡大中。
【業務支援】
・分析AI SaaS:YOSHINA(ヨシナ)
・社内文書検索ツール/エンジン:TSUNADE(ツナデ)
【バイオ事業】
超高速ゲノム配列検索 GGGenomeのパッケージ版の開発
業務内容
YOSHINAという商材を取り扱う部署で、製品の企画職として製品の仕様を決める仕事です。
*notionでの機能開発管理
*プロダクトオーナーの意見を元にしたfigmaでの要件決め、デザイナーへの仕様出し
*カスタマーサクセスチーム、カスタマー企画チームとの要件すり合わせ
*開発エンジニアとの要件確認、進捗管理
*プロダクトチーム(PO/デザイナー/バックエンドエンジニア/フロントエンジニア/インフラエンジニア/サポートエンジニア/コンサルタントとの職能横断チーム)での開発を推進しています。チーム間の開発サイクルや、連携に関して、常によりよくする開発体制をとっています。
やりがい
*最先端を行くSaaS/AIのプロダクトの製品の機能設計にかかわることができる。
*月1で新しい機能のリリースするという目標の中で、スピード感を持って仕事に取り組める。
*追加機能によるお客様からの評価をダイレクトに感じることができる。
*社内の多くのチームと関りを持ち、連携しながら仕事を進めることができる。
求める人物像
■こんな方と働きたい
振られたタスクを実装するだけではなく、要件に応じた対応策の提案、将来的な拡張性を見据えた仕様決め、開発観点での影響などを加味した懸念点などを共にディスカッションして作り上げていきます。
主体的に動ける/ビジネスの状況に応じて素早く対応行動し、切り替えができる方をお待ちしております!
■必須要件
* 社内/社外向けの業務・製品の改善提案・実行経験(カスタマーサクセス業務経験者で改善フローや活用に課題を感じられている方)
* ユーザー目線での利便性や利用方法を幅広く想像できる
* 現状を把握・分析した上で方向性を考えられる
* 最終ゴールを見据えながら、今できることを整理できる
* イメージをラフ画として可視化できる
■歓迎要件
* 大量の意見を元にした業務・製品の改善提案・実行経験
* テキストマイニングツールの利用経験
* データベースのテーブル構造の理解(エクセルでの経験も可)
* FigmaやSketchなどのデザインツールの経験
* ソフトウェアの開発・インフラ・導入サイドとの調整経験(開発・インフラ・導入部隊の業務が概ね理解できる)
* PR・マーケティングとの調整経験(PR・マーケティング部隊の業務が概ね理解できる)
- 募集要項
-
■職種 / 募集ポジション
企画職 (YOSHINA事業部)
■雇用形態
正社員
※経験・能力等により、契約社員でオファーする場合もあります。
※正社員登用制度、正社員登用実績あり
■給与
年収:350万円~600万円
※経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定します。
残業手当:有(1分単位で超過分を支給させていただきます。)
賞与:年2回
昇給:年2回
■勤務地
リモート勤務(本社(東京都新宿区西新宿2-1-1新宿三井ビルディング)
※関東以外の方も応募OK。
※社員の一割程度が関東以外での勤務しております。
■勤務時間
フレックスタイム制(8時間×1ヶ月の営業日数分勤務)
基本業務時間範囲:7:00~22:00
コアタイム:11:00~15:00(休憩1時間)
■休日休暇
完全週休2日制(土日祝)
年末年始休暇
年間休日120日以上
有給休暇(半年後10日付与)
慶弔休暇
産前産後休業
■試用期間
3カ月間(試用期間中の待遇に変更はありません。)
■選考の流れ
書類選考→適性検査→面接(1〜3回)を予定しています。 - 福利厚生
-
・リロクラブ(福利厚生倶楽部)加入
・関東ITソフトウェア健康保険組合 加入
・副業OK(要申請、許可制)
・資格取得支援制度(全従業員利用可)
・研修支援制度(全従業員利用可)
・リモートワーク推奨
・指定ドリンク飲み放題(本社出社時)
・服装自由